<カフェテリアプランとは>(会社の説明文)
利用可能な多種多様の福利厚生メニューをポイント制(付与ポイントは表1参照)で提供し、従業員はあらかじめ与えられたポイントの範囲内で、自分が必要とする福利厚生メニューを自由に選んで利用する制度です。あたかもカフェテリアで料理や飲み物を選ぶようにサービスを選択するため、こうした名称で呼ばれています。
従業員のメリットとしては主に下記3点が挙げられます。
1.様々なニーズやライフプランに応じた福利厚生制度を選択できます。
2.与えられたポイント範囲内でサービスを受けるため、不公平感が解消されます。
3.外部機関を活用するため、規模のメリットにより現行以上の満足感を得られます。
表1:付与ポイント (1ポイント100円) | ||
区分 | ポイント数 (年間) |
配布対象注 |
基本ポイント | 650ポイント | カフェテリアプランの対象者全員 |
加算ポイントA | 250ポイント | 毎年4/1時点で39歳以下の従業員 |
150ポイント | 毎年4/1時点で40歳から44歳以下の従業員 | |
50ポイント | 毎年4/1時点で45歳から49歳以下の従業員 | |
加算ポイントB | 108ポイント | リレッシュ旅行クーポン券を受け取っていない従業員 (但し勤続30年到達年まで・付与回数は29回まで) |
注:配布対象は出向者を含む正規従業員です |
<使用状況>
表2:ポイント使用状況 | |||
総合計 | |||
付与ポイント | 使用ポイント | 使用率 | |
2006年度 | 9,664,703 | 8,452,392 | 87.5% |
2005年度 | 9,921.012 | 8,613,857 | 86.8% |
差 | -256,309 | -161,465 | 0.6% |
2006年度ポイント付与対象人数11,697人 未使用者413人(内わけ事技 326人、生産87人) |
<運用に柔軟性がなく使いにくい>
今の制度には以下のような使いにくさがあります。
・申請はインターネットや申請フォームなどあるが利用方法がわかりにくい。
・一定の割合でしか使えない、期初、期中での申請が毎月一定のポイントでしか申請できないため、端数ポイントが残りやすい。
・残ったポイントは越年できない、随時利用サービスが少ない。
問題はまだあります。
利用限度が設けてあり利用金額の50%までしか申請できないのがほとんどで、例えば昼食代50%でさらに3,500円の制限が設けられているものもあります(作業服・安全靴購入費用補助など一部100%のものがあってもサービスの種類が少ない)。
利用施設もサービス代行会社と契約ものに限られているなど制限があります。
基本ポイント650Pの使い方の例 | |||
使用目的 | 月P | 年間P | |
昼食代 | 35 | 420 | 毎月16食以上食べる 利用の50%、3500円以下 単価460で最低16食必要となる |
旅行積立 | 19 | 228 | 自己積立は月2.2万円以上必要 |
合計 | 54 | 648 | 計画通り利用しても必ず2Pが残る。 残Pは随時申請で利用する必要がある。 |
<要望として>
来年度から身近で利用できるサービスが増加されますが、やはり残ったポイントの繰越など全ポイントを消化できるようにすべきではないでしょうか。
(08.01.29)