『感動の映画と出会いました』


読者の方から投稿がありましたので紹介します。

映画のタイトルは「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」初めて見るタイトル。チラシには、聞きなれない山田火砂子監督、製作「株式会社現代ぷろだくしょん」とあり、主演の常盤貴子さん中心に時代劇風の撮影の一コマが3枚一緒に掲載されていました。上映会の案内文に「明治大正という、女性が一人の人間として尊重されることのなかった時代に、女子教育に力を注ぎ、女性解放運動に生涯を捧げた矢島楫子」とあり少し興味を持ちましたが、チラシは暫く放置。上映日の5日前にそのチラシに目が留まり、無性に観たくなり東京の制作会社まで問い合わせ申し込みました。

上映会では、上映に先立ち山田火砂子監督の舞台挨拶があり、91歳とは思えない映画に懸ける情熱と感性に圧倒されました。映画は1933年(天保4年)武士が刀を差し和服着物に草鞋の時代、現熊本県益城町に6女として生まれた楫子は、家が決めた武家に嫁ぎ、酒乱の夫に10年以上耐え辛抱しましたが、ついには38歳の頃に夫に離縁状を突きつけ離縁します。明治3年の頃です。この時代に女から離縁状を突きつけることなどとんでもないことで、日本で初の女からの離縁状と言われているそうです。時代も土地柄も男尊女卑が当たり前だったことは想像できるので、世間が驚くすごいことをした女性です。

楫子は東京で議員をしていた兄の看病のために39歳で東京に行きます。兄の勧めで猛勉強をして41歳で小学校の先生になります。46歳でキリスト教主義の新栄女学校の校長に就任、47歳でクリスチャンとなり、49歳で櫻井女学校校長代理に就任、58歳で女子学院の初代院長に就任します。この間には東京キリスト教婦人矯風会を組織し初代会長に就任(54歳)、「一夫一婦制」の建白書を命を懸けて政府に提出(55歳)し、禁酒運動、公娼制度廃止運動にも尽力します。

明治39年(1914年)74歳で万博矯風会に出席のために渡米、ニューヨークでルーズベルトと会見。大正9年88歳で欧米講演旅行、ワシントン平和会議に出席しハーデイング第29代大統領より記念品をもらい功績を称えられました。大正10年89歳で満州訪問、軍縮会議出席のため1万人の女性の署名を集め、89歳で3度目の渡米。大正14年(1925年)93歳で生涯を終える。
当時の海外旅行は全て船旅で体力が必要で、3度も渡米、89歳の高齢での渡米は驚くべきことです。

熊本県の片田舎で生まれた女性が、離婚後子供を産み、東京に上京し、大海原に漕ぎ出し舵を切り、先生となり生き生きと活動します。そして女性の地位向上のために渡米を繰り返し、アメリカ大統領と会見する。とんでもない偉業であることは想像できます。こんな偉人がいたことをこの映画を通じて知りました。
映画では主演の常盤貴子、怠け者女中を見事に演じた森3中、没落し離縁される酒乱の武士を迫真で演じた渡辺いっけい、兄役の石黒賢、出演者の皆さん全員が時代に溶け込み、演じ切り作品を見事に完成されていました。山田監督を中心とした「これぞチーム力」を感じました。
映画を観終え、男の不甲斐なさを感じながらも、気持ちがスッキリし元気をもらいました。

資金が乏しい中で、このような映画作りに取り組んでいる監督と現代ぷろだくしょん、製作スタッフ、俳優の皆さんに感銘を受け、監督推しの「望郷の鐘」DVDを購入し多めのカンパもしました。
有り金(小遣い)をはたきたいくらいの感動をもらいました。近くで「現代ぷろだくしょん」の上映会があれば是非視聴してみてください。

上映スケジュールは「現代ぷろだくしょん」のHPで確認できます。

(M.I 記)


(23.02.23)